野球技術向上のためのサイト ―「科学する野球」を詳しく解説

野球が上手くなるための情報を発信し,上達をサポートします.「科学する野球」の分析,修正の他,多角的視点から投球動作、打撃動作を分析し,新たな野球理論の提唱を行っています。パフォーマンスの向上に役立てば幸いです。

  • TOP
  • 科学する野球
    • 科学する野球とは
    • 歪み理論
    • グリップの位置
    • フライング・エルボー
    • 空手打法
    • 「人」の形で打つ
  • 「科学する野球」の修正点
    • 「歪み理論」の問題点
    • 「空手打法」の問題点
    • 「人の形で打つ」の問題点
  • トミー・ジョン手術
    • トミー・ジョン手術とは
  • サイトマップ

右投げ左打ちから見えてくる大谷選手のバッティングの真実-その3-飛距離の秘密①

2021/7/22

 右投げ左打ちから見えてくる大谷選手のバッティングの真実-肩を回さずにインパクトするで,後ろ腕を利き腕にしてボールを押し込む方が,よりボー…

記事を読む

右投げ左打ちから見えてくる大谷選手のバッティングの真実-その2-グリップを体から離す理由

2021/7/20

28号ホームラン 球種:4シーム 球速:94.7mph 打球初速度:112.4mph 飛距離:356フィート(約108.5m)Date: …

記事を読む

右投げ左打ちから見えてくる大谷選手のバッティングの真実-肩を回さずにインパクトする

2021/7/17

 今まで大谷選手に関する記事をいくつか載せていますが,それらは大谷選手が右投げ右打ち,左投げ左打ちの打者と同様に,インパクト後,打…

記事を読む

NO IMAGE

「グラスノーの投手の右肘靱帯の部分断裂の原因は,100%、取り締まり強化のせい」-ダルビッシュ投手の発言

2021/6/27

ダルビッシュ投手の発言 パドレス・ダルビッシュ MLBに不信感 粘着物質不正使用 22日から取り締まり強化 大リーグ機構(MLB)が…

記事を読む

粘着物質取り締まりでシャーザー投手が激高-回転数はどのくらい低下したのか?

2021/6/26

【MLB】粘着物質取り締まりで一触即発 敵将の疑いにシャーザー激高「服だって脱ぐ」  投高打低が続くMLBでは,6/21より粘着物質…

記事を読む

71試合で22発,シーズン50発ペースでホームランを量産する大谷選手

2021/6/21

松井秀喜選手のメジャー日本選手シーズン最多本塁打記録31本塁打にあと「9」 【MLB】大谷翔平が5戦5発で年間50発ペースの…

記事を読む

「科学する野球」慣性モーメントを小さくする

2021/6/18

慣性モーメントを小さくするためには,前腕とバットの作る角度を小さくしなければならない  さて,構えでフライング・エルボーにしておいた…

記事を読む

「科学する野球」構えでやってはいけないこと-②自然体,ヘッピリ腰で構える

2021/6/14

バットを体の前に構えているための弊害  バットを体の前に構えていると,なぜパワフルなバッティングができないのか.まず,結論から申し上…

記事を読む

「科学する野球」構えでやってはいけないこと-①最初からワキを締めて構える

2021/6/12

後ろヒジを後ろワキ腹にくっつけて構えてはいけない  この写真⑩のバットの構え方を見ますと,後ろ肘を後ろ横に張って,フライング・エルボ…

記事を読む

「科学する野球」スナップの利かせ方-その2-手根部から垂直にボールを切る

2021/6/3

どうすれば2本の指先で球を切り,正しくスナップを利かせることができるか 2本の指先で球を切るには スナップを利かすには,球をリリース…

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

アーカイブ

  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (7)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (13)
  • 2021年3月 (10)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (18)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (12)
  • 2019年12月 (3)

カテゴリー

  • ステップ (1)
  • データ (4)
  • ブログ (31)
  • 大谷翔平 (23)
    • コース別打率 (2)
    • 右投げ左打ちを考慮した分析 (4)
    • 打球分布図 (3)
    • 攻略法 (2)
    • 球種別打率 (2)
    • 球種別本塁打率 (2)
  • 打者 (62)
    • 「人」の形で打つ (6)
    • アップスイング (2)
    • インパクト後,両腕を伸ばす (3)
    • グリップの位置 (1)
    • スタンス (1)
    • スナップの利かせ方 (1)
    • バットとボールは90°で衝突させる (6)
    • フライング・エルボー (5)
    • ラバーバンド効果 (1)
    • 上林誠知 (9)
    • 右投げ左打ち (5)
    • 慣性モーメント (2)
    • 柳田悠岐 (2)
    • 構え (3)
    • 注目選手 (1)
    • 空手打法 (2)
    • 筒香嘉智 (7)
    • 誤審 (2)
    • 野球とゴルフの違い (3)
  • 投手 (19)
    • スナップの利かせ方 (2)
    • スピンレート(回転数) (2)
    • ダルビッシュ有 (3)
    • トミー・ジョン手術 (5)
    • 前田健太 (2)
    • 投手の腕の振りのタイプ (5)
  • 科学する野球・ゴルフ用語 (1)
  • 筋力トレーニング (6)
  • 運動連鎖 (2)
  • 選手比較 (1)
  • 野球用語 (2)

記事検索

© 2019 野球技術向上のためのサイト ―「科学する野球」を詳しく解説.