大谷選手の打球分布図からわかること-その1 ,その2 で,大谷選手の2020年の打球分布図(対左投手)が極端に右方向に偏っていることについては,すでに説明済みですが,実際の打撃動作でインパクトのときに肩がどのくらい回っているか,バットが打球線(弾道)に対して90°で交わっているか確認します.

①内角球を右方向に打ったケース
引用元:ベースボール・サバント

一塁手がライン際で捕球しているということは,打球線(弾道)は,ほぼ一塁側のラインと変わらないことになります.本来ならば,両肩を結ぶ線とバットは打球線(弾道)に対して90°で交わるべきなので,肩もバットももっと回っていなければなりません.
ゴルフスイングの大谷選手は,肩が回っていないのは当然ですが,2018,2019年はバットは打球線(弾道)に対して90°を保っていました.しかし,2020年はバットすら90°に保つことができなくなっているようです.肩とバットが回っていないことをカバーするために,インパクト後,肩を回しているのですが,肩を固定していなければ両腕を伸ばしてボールを強く打つことはできないので,結局,手をこねて手首を返して打つことになります.

②外角球を右方向に打ったケース
引用元:ベースボール・サバント


肩を回さないゴルフスイングでは,左投手の外角のボールを打つときに両腕が伸びてしまうため,腰が引けて手打ちになります.左投手の場合,外側に逃げるような球道になるため,肩を回さないと手でボールを追いかけるような体勢になります.
②外角球を右方向に打ったケース
引用元:ベースボール・サバント


肩を回すと両腕を伸ばしてボールを打つことができないため,手首を返して打つことになる
村上豊氏が指摘しているように,ゴルフスイングでは打つことはできません.大谷選手がゴルフスイングを続ける限り,成績を残すのは難しいでしょう.