レイ・ブラック
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=5iAGuKaVfnk

ソニー・グレイ
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=FihBqiVExWU

山口高志
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=MM6dsxvsz78

大谷翔平
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=OJUjrC_vc1M

※RPM=revolutions per minute,または,rotations per minute,1分の間での回転数.
ジェイコブ・デグロム
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vt9orXQrWG8

※RPM=revolutions per minute,または,rotations per minute,1分の間での回転数.
以下ウィキペディアより引用.2018年は32試合先発、217.0イニング、防御率1.70、269奪三振のキャリアハイの成績を挙げ、最優秀防御率のタイトルを獲得。勝ち星には恵まれず、10勝9敗に終わったが、サイ・ヤング賞を受賞。10勝でのサイ・ヤング賞受賞は先発として史上最少の勝利数であった.
前田健太
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=KbvdRfBVX98
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=KbvdRfBVX98

千賀滉大
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Mfy7dRhZuYY

水平にボールを切る腕の振り
大谷翔平選手のように,リリース後,前腕が体幹,腰のグラブ側に入る投手も多くみられます.この投げ方は “投手の腕の振りは4つに分類される” で述べた「垂直にボールを切る腕の振り」とは対照的に,「水平にボールを切る腕の振り」になります.水平にボールを切るとは,前方に腕を押し出すようにボールを切る投げ方で,ボールを指先に乗せる時間を長くして,腕が前方に伸びるときに指先で押し出すようにボールに回転をかけます.
水平にボールを切る腕の振り
- リリース後,腕が体の背面側に入る.
- ①肩から下ろした垂線と上腕との角度が90°以上になる,②上腕が体にあたって止まる場合は,肩から下ろした垂線と前腕との角度が90°以上になる.
- 投手のステップ幅や,リリース後,上体を倒すかどうかによって,腕が入る位置が変わってくる.上体を倒すと肩から下ろした垂線と上腕との角度が90°以上になりやすいが,上体を倒さない投手では,上腕が体に当たって止められるため,上腕の運動エネルギーが前腕に伝達され前腕が体幹,腰のグラブ側に入りやすくなる.
- 腕を押し出すようにボールを水平に切る.
- ボールを水平に切るとは,正確には「ボールを切る直前の手関節の付け根の位置を含む水平な平面(水平面と平行)に沿って,腕を振る方向にボールを切る」(以後,水平に・水平な平面でボールを切る)という表現に近くなる.
- ボールを水平に切るとは感覚的な表現であり,実際に水平な平面でボールを切るということではない.
- 垂直にボールを切らないため,スピンがかかりにくくなると考えられる.
- リリースポイントが体から離れ,前方になる.
- リリースポイントが体から離れると,腕の振り幅が大きくなるため,球速が出やすいと考えられる.
